nicolive-logo
フォロー中の番組
143
0
0
-
コメント
おすすめ生放送
コメント
【2020/6/17収録】安田登 聞き手=山本貴光「禍の時代を生きるための古典講義――第3回『おくのほそ道』『鶉衣』を読む」@eutonie @yakumoizuru
CH
有料
2021/01/14(木) 13:00開始
(2時間08分)
未予約
ツイート
シェア
LINEで送る
ブログパーツ
URLを取得
コメント通報
ゲンロン完全中継チャンネル
提供:合同会社ゲンロンカフェ
フォローしていません
icon_follow
フォロー
一般(その他)
一般
ゲンロンカフェ(特別配信)
ゲンロン
ゲンロンカフェ
山本貴光
古典
安田登
コロナ禍
禍
おくのほそ道
鶉衣
↓ 番組チケットのご購入はこちらのリンクから!
https://ch.nicovideo.jp/genron-cafe/live/lv329869390
※ 都度課金500円でご購入いただけます。
☆ ニコニコ生放送のタイムシフト対応!
※ 放送終了から1週間後の23時59分までの間、番組をくり返しご覧いただけます。
■
ゲンロンαにイベントのレポート記事を掲載しています。ぜひお読みください。
記事URL=
https://genron-alpha.com/article20200621_01/
■
【イベント概要】
講師に能楽師の安田登さん、聞き手に文筆家の山本貴光さんを迎える「禍の時代を生きるための古典講義」シリーズ。さまざまな古典を読み解くことで、現代に生きるわれわれへのヒントを探っていきます。
好評シリーズの第3回は、俳諧。松尾芭蕉の『おくのほそ道』と、横井也有の『鶉衣』を扱います。
出世のできない家柄に生まれた松尾芭蕉は、自ずから「方外(俗世の外)」に出て、俳諧師として生きる道を選んだそうです。コロナ禍で学校や会社に行けず、世間と距離をとらざるを得なくなった現代のわれわれは、松尾芭蕉と同じく「方外」に身を置かれたのかもしれません。
横井也有は、俳文集『鶉衣』を通して「見方によって、世の中は全く違うよ」とわれわれに投げかけていると、安田さんは言います。同書には和とユーモアで世の中を読み換える「俳諧」の魅力が溢れているそうです。
方外にいて、俳諧を忘れず。緊急事態宣言は解除されたものの、いまだ先行きの見えない状況が続くいま、俳諧師たちの生き方、世の中の見方に迫ります。
※ 放送のみ(会場は無観客)のイベントです。
【放送限定!2時間番組】禍の時代を生きるための古典講義
https://genron-cafe.jp/event/20200617
contents-tree-icon-original
コンテンツツリーを見る
放送中のチャンネル
ゲンロン完全中継チャンネル
東京西五反田に位置する「ゲンロンカフェ」。作家、学者、政治家、ジャーナリスト、クリエイター、経営者ら、時代のキーパーソンが集う新型トークイベントスペースの模様を完全中継。
Page Top