nicolive-logo
フォロー中の番組
1,334
199
0
-
コメント
おすすめ生放送
コメント
【生放送】片山夏子×吉田千亜×石戸諭「あれから10年目、原発事故はまだ遠く離れていない――『ふくしま原発作業員日誌』『孤塁』講談社 本田靖春ノンフィクション賞 W受賞記念」
CH
有料
2020/10/04(日) 19:00開始
(5時間50分)
未予約
ツイート
シェア
LINEで送る
ブログパーツ
URLを取得
コメント通報
ゲンロン完全中継チャンネル
提供:合同会社ゲンロンカフェ
フォローしていません
icon_follow
フォロー
一般(その他)
一般
討論
ゲンロンカフェ(社会)
片山夏子
吉田千亜
石戸諭
ふくしま原発作業員日誌
孤塁
リスクと生きる、死者と生きる
原発事故
福島第一原発
↓ 番組チケットのご購入はこちらのリンクから!
https://ch.nicovideo.jp/genron-cafe/live/lv328311145
※ 都度課金1000円でご購入いただけます。
☆ ニコニコ生放送のタイムシフト対応!
※ 放送終了から1週間後の23時59分までの間、番組をくり返しご覧いただけます。
■
番組では、下記の投稿フォームから質問を募集中!
https://forms.gle/ahRtbRpu5b2yN5RV6
■
本年度の第42回 講談社 本田靖春ノンフィクション賞は、片山夏子『ふくしま原発作業員日誌』(朝日新聞出版)と吉田千亜『孤塁』(岩波書店)のW受賞となった。
『ふくしま原発作業員日誌』は、東京新聞の記者である片山氏の連載記事が書籍化されたもの。高線量下で、命の危険と隣り合わせという福島第一原発で働く作業員たちの姿を取材し続け、話題を呼んだ。東電や政府発表からは見えてこない作業員たちの現実を伝える、渾身のルポルタージュだ。
フリーライターの吉田氏は、『ルポ母子避難』『その後の福島』などの著書を通じて、原発事故の被害者や避難者たちのリアルな実態を伝えてきた。『孤塁』では、大地震と津波とともに原発事故が発生するなか、住民救助や避難誘導、さらに原発構内での活動にもあたった福島県双葉郡の消防士たちの姿に迫った。
この度ゲンロンカフェでは、原発事故とその間近にいる人々の姿を丹念に追い続ける両氏にお話を伺う。司会は、ノンフィクションライターの石戸諭氏。石戸氏もまた著書『リスクと生きる、死者と生きる』などを通して、紋切り型の報道からこぼれ落ちる、福島の人々の声に耳を傾け続けてきた。
原発事故から10年目という節目にも関わらず、新型コロナ流行も重なってか、震災や原発事故についての報道は決して多くはない。原発事故の間近で生きた人々の声を、どのように伝えていくことができるのか。必聴の鼎談!
※ 放送のみ(会場は無観客)のイベントです。
contents-tree-icon-original
コンテンツツリーを見る
放送中のチャンネル
ゲンロン完全中継チャンネル
東京西五反田に位置する「ゲンロンカフェ」。作家、学者、政治家、ジャーナリスト、クリエイター、経営者ら、時代のキーパーソンが集う新型トークイベントスペースの模様を完全中継。
Page Top